今日の釣りロマンを求めては、
「愛媛県松山沖でタチウオのジギング」を放映する予定ですね。
アングラーは、関西トップアングラーの佐々木洋三さんと、
ジギング初挑戦の流川ミサさんです。
番組内容:
愛媛県の松山沖でタチウオをジギングで狙う!
関西のトップアングラー・佐々木洋三と、ジギング初挑戦の流川ミサが釣行。
この時期深場に棲むタチウオに、
どうルアーをアピールするかが重要となる今回、
佐々木洋三が様々なフォールとシャクリのルアーアクションと、
潮と水中の光量変化にあわせたルアーチェンジを伝授!
はたして、
初めてのタチウオのジギングで流川は、
夢のメーター級タチウオを釣りあげることが出来るのか!?
太刀魚のジギングは、それほど珍しいものではありませんが、
佐々木さんがどうやって誘うのか?は、興味津々でございます。
最近ようやく、
「THEフィッシング」と「釣りロマンを求めて」の同じ週の内容がズレ始めました。
まぁ、シーズンが決まっている人気魚種は、仕方が無いにしても、
同じ週に、同じ内容だと、ちょっとがっかりですからねぇ。
(実釣するポイント、アングラーによって、アプローチの仕方・プロセス・釣果が違う点は楽しめますが ^^;)
ちなみに、今日のTHEフィッシングは、管理釣り場でのトラウトフィッシング。
アングラーは、高田達也さんです。
舞台は、神奈川県にある開成水辺フォレスト-スプリングス。
番組内容1:
管理釣り場の魅力は、誰でも手軽に釣りが楽しめること。
だが、カンタンに釣れると侮るなかれ。
というのも、ターゲットは釣り人により“スレた”魚。
やればやるほど奥が深く、そのゲーム性の高さに気付けばのめり込んでいる釣り人は数多い。
高田もそんな一人。
初めは、ライギョやバスなどのルアーフィッシング、渓流釣りを嗜んでいた。
そんな中、渓流のオフシーズンに何か釣りをしたいという思いから、管理釣り場に足を運んだ。
番組内容2:
しかし、一日粘って釣果2尾。
その悔しさから、釣り方に工夫を重ね、考えていくうちに、
この釣りの奥深さに気付き、のめり込んでしまった。
以来、ハマり続けて約22年。
未だに「これならこう」といった答えは見つかっていないという。
魚も管理された釣り場とはいえ、魚たちは魚たちで、“活きて”いるためだ。
ルアーの選択や、カラーチョイス。
そして、風向き、水の流れ、魚の泳層。
考えれば考えるほど、本当に奥が深い。
番組内容3:
魚は間違いなくいるのに、何故釣れないのか・・・。
どうしたら食わせることができるのか・・・。
そんなことを考えるうちに、いつしかハマってしまう管理釣り場。
今回は、高田のテクニックや、この管理釣りの魅力が詰まった30分。
釣果をもっと上げたいという方、そして、管理釣り場には行ったことがないという方も必見!
まぁ、今日はどちらもハードディスク録画して、じっくりと観ようかな?
とりあえず、カレーを食べながら、普通に流して観てみよっと。
・・・そう言えば、最近、我が永遠のアイドル 永浜いりあ嬢の出番が少ない様な?
釣りロマンさんよぉ~、若い子ばっかり出して、失礼やないかぁ~い!?
(あれ?俺の方が失礼な感じしねぇ?)
と思って、いりあ嬢のブログを覗いてみたら、
高橋哲也さんとライトタックルの泳がせ釣りをした様子が、
12月3日(来週か!)に放映されるとのこと。
永浜いりあ嬢が出るんだから当然ですが、
高橋さんも好きなアングラーのひとりなんで、来週は必ず観ねば!
ってか、今日のタチウオも楽しみですけどね~。